2022-01-01から1年間の記事一覧
Tannoy Classic Monitorを手放しました。私はフルートを吹きます。2004年愛知県医師会オーケストラに参加しました。そこで同僚から、あるスピーカを紹介されました。フロア型の大型スピーカです。TannoyのClassic Monitorでした。新古のまま眠っていたという…
BRZが5000kmを越えた。相変わらず、気楽に使えて楽しい車。身軽でシャープに動ける。1500回転からも楽に立ち上がるので、運転が楽。マツダのロードスターを見る機会があったが、2+2の後席の空間の利便性と、ショートホイールベースのどちらを取るかだが、2+…
5回目の利用。元は初めてスキーをした際に宿泊した思い出のある別荘を敷地に維持してくれているホテル。 今回は栂池自然園の紅葉目当てに、1泊のみの利用。天候は悪かったが、今回も滞在をとても幸せな気分で過ごせた。 滞在する、宿泊することそのものを目…
順天堂大学の谷本 道哉先生が、テレビでよく筋トレを指導しています。 問題は、お年寄りや、体に痛みを持つ人はできないのではないか、また体を壊す動きがあるので、彼の筋トレが危険だと思うことがたびたびです。 私は、もっと安全で、楽な体操を考案し、リ…
2022/8/26 4000kmを越えた。 雨続きの日々で、雨の間の晴れ間の通勤に乗った。久しぶり。 ロードノイズ、サスやタイヤノイズが軽減している。 高速はロードノイズが大きく、旅行にはアウトバック3.0Rが楽だと思うが、最近のノイズなら、旅行にも耐えられそう…
2022/2/13の納車から2ヵ月が経過し、距離も1000km超え。 前の愛車ポルシェ911(964)との比較をどうしてもしてしまうが、左右のフェンダーの峰は嬉しい。左右は964より広く、フロントガラスは遠く感じる。天井が低い分、眩しさが少なく楽。 アクセルは普通に右…
1992 カレラ2 Tip RHD スレートグレーメタリック ギャランティードポルシェ(保障付き中古車)。22505km 1996.5.23 母の日の納車。 整形外科開業後2年、まだ経営は安定せず、少し患者が増え始めた頃。 まだまだ借金で車を買うことはご法度だったが、結果的に中…
BRZ BRZ 5ヶ月が経過し3000kmを越えた。ロードノイズ、サスとタイヤノイズが軽減してきた。サスもほぐれてきて当たりがマイルド、突き上げの角が取れ、弾力感あり。 駐車場の取り回しの良さを感じる。回転半径が5.4mということと前後長の短さが効いている。…
2022//2/13の納車から3ヵ月が経過し、距離も2000km超え。通勤の平均燃費は10.7km/l。音について。アイドリングのエンジン音は、軽くて澄んだ味のあるもの。走行中の、フロントサスのカバーからと思われるホコホコした音が少し気になる。 タイヤのロードノイ…
書評です。 緊張しないからだ作りワークブック かわかみひろひこ ヤマハ 私はフルートを趣味とする整形外科医です。 良い点は、現時点で最新の情報が取り入れられ、緊張とあがり症の科学的背景についても、文献的裏付けを示して広く解説されていること。 こ…
ランパルとニコレの夢の共演編というCDは私の昔からの愛聴盤です。 自分でも演奏したいと思い 今回はヘンデルのトリオソナタ イ長調 Op.5-1を演奏しました。 youtu.be
Vitaliのシャコンヌをフルートソロで吹いてみました。 Vitali Chaconne in G minor - YouTube
発見が一つ。 2000年から現在まで冨久田治彦先生に師事してきました。 当初から、それまで自分で練習していたモイーズのTone Developmentを途中から1曲づつ、レッスンを受けてきました。 音作り、歌い方、フルート以外の名曲を知ることになりました。 一つ謎…
2021年12月29日から4泊、スキーのために奥志賀高原ホテルに滞在。 夜に2回、ラウンジで30分のピアノ演奏が行われますが、去年の初体験に続き、今年も「押しかけ演奏」を9回!させていただきました。 1回多いのは、カウントダウンの前にもソロで吹いたので。 …
2020/11/23 コロナにめげずに奈良に来ています。 旅のお供にアウロスのトラベルソ。グレンザータイプ。 コンパクトで便利。
2020/11/15 日曜に、11/11に亡くなった母の葬儀をしました。 私は整形外科開業医なので、日曜に葬儀を行うことで、死んだ人より、生きてる患者優先です。 過去に、父の葬儀ではシャコンヌ短縮版を演奏。 今回は無宗教、お経なし、焼香なし。 30分の葬儀で 家…
フルートを吹く時は、身体に対して、45度に楽器を構えます。 そうしないと、右手が身体の横に伸び、手が身体の前で使えないので、肩や前腕に負担がかかります。 バイオリンもビオラも斜めに楽器を持っていると思います。 フルートでは、右足が後ろになります…
ジストニアは勝手に起こるゆっくりねじるような異常運動です。 ジストニアが指や手に起こるものをフォーカル・ジストニアといいます。 指が勝手に曲がったりして(巻き込みといわれます)ベテランの音楽家を悩ます状態です。 力が入ってしまう、自力で力が抜…
フルートを吹く時、料理を作る時、読書の時、下を向きます。 首を曲げます。 首が動きます。 首を動かす、のは、実は、頭を動かしたいのだと思います。 首を動かしたいのではない。 頭と首の接点は、首の骨の1番上と、2番目の間です。 それぞれ、環椎、と、…
力み、緊張を知る、そしてその時どうするか? 痛みがどこかに出た時は、即、中止して考える。 肘が痛ければ、肘の角度か、手首の力が原因。 長く練習しすぎない、というのも現実的対処。 気付いたら、どこまで力を抜けるかを試みる。 肘なら、手首の角度、肘…
私の本業は整形外科医です。 https://clinic.katohseikei.com/ 手外科が趣味でもあります。 フルートを吹く時、どの指が一番動きにくいでしょうか? 試しに、5本の指先を机の上に着けて、1本づつ動かしてみましょう。 1本だけ持ち上げにくい指があったと思い…
フルートの優位性 フルートは単純な歌口と自由な唇で発音するので、息による声のような繊細な直接的表現ができる。 金管のマウスピースや、リード楽器よりはるかに自由度が高く音を変えられる可能性がある。 歌のように、心の動きを直接,音に反映させられる…
2020年1月1日 奥志賀高原ホテル ラウンジ 岩崎 宏美 聖母たちのララバイ 桑原 裕子さんと https://www.facebook.com/groups/524647894268670/my_posted_content
J.S.Bach(伝) トリオ・ソナタ ニ短調 BWV1036 加藤良一 塩川智代 C.B.Fl 富久田治彦 電子チェンバロ:鬼頭久美子 2020.1.12 ドルチェ・アートホール NAGOYA www.youtube.com
2022/2/13の納車から2ヵ月が経過し、距離も1000km超え。 前の愛車ポルシェ911(964)との比較をどうしてもしてしまうが、左右のフェンダーの峰は嬉しい。左右は964より広く、フロントガラスは遠く感じる。天井が低い分、眩しさが少なく楽。 アクセルは普通に右…
25年ポルシェ964 RHD Tipに乗り続け、今年2/13 BRZのATに乗り換えました。 911との違いを確かめながら乗っています。 ほぼ動力性能は互角と感じています。 BRZは失礼な言い方になりますが、poorman's Porcheの資格は十分です。ひょっとしたら、964を上回る魅…
1992 カレラ2 Tip RHD スレートグレーメタリック ギャランティードポルシェ(保障付き中古車)。22505km 1996.5.23 母の日の納車。 整形外科開業後2年、まだ経営は安定せず、少し患者が増え始めた頃。 まだまだ借金で車を買うことはご法度だったが、結果的に中…
愛車の話です。 私の911。 92年型 カレラ2。右ハンドル。ティプトロニック。スレートグレー。 911のことは、大学時代の友人がカーグラフィック誌を毎月見せてくれて、そのうち興味を持ちました。エバーグリーンと表現されていました。ポールフレールの話。1…
ふるさと納税の返礼で、立派な金柑をいただきました。 宮崎の「たまたま」。 宮崎の金柑は全国一の生産量とのことです。 そのまま皮ごと丸かじり、と説明されていますが、種があり、皮が少し硬い。 数個生食して、残りはコンポートに。 検索してアイデアをい…
ランパルとニコレの夢の共演編というCDは私の昔からの愛聴盤です。 自分でも演奏したいと思い 2年前にJ.S.Bach BWV.1036を演奏しました。 youtu.be 今回はヘンデルのトリオソナタ イ長調 Op.5-1を演奏しました。 youtu.be